SSブログ
御祝い 新築 結婚 老後 還暦 ブログトップ

新しく、ご尊名の歌 [日野庵] を出店する事になりました。 [御祝い 新築 結婚 老後 還暦]

tn.jpg
日野庵の応接室、唯一壁まで進んでいる<ログ風の板張り>

Web上は目まぐるしく状況が変化しますね。  
先ず、夢京都館をティカップモールに出店していましたが、モールが
閉鎖になりました。
次に、infoseekさんのiswebがサービスの提供を終了し会社案内の
ホームページからリンク先のHPは既に使えなくなりました。

会社案内のホームページも今年5月(今月)でどうやらサービスの提供を終了するとの
知らせを受けました。

それほどHP作成や管理、動作に強くない私としては時間を掛け、できることから解決
する事にし、やっと少しずつではありましたがメドがついてきた状態です。

その間、引越しの準備、我が家の引越し、ゼルフビルドの家作りは最低住める状態まで
の仕上げ、メインのパソコンが壊れるハプニング、2月3月は有難い事に名前の歌も
沢山詠ませて頂き、5月に入りやっと落ち着いてきた感じであります。

会社案内のホームページは、夢京都館(独自ドメイン)のHPにリンクをやり直し、殆んどの
HPはリンクの修正を終えました。

京都で育てられ、これまで夢京都館でご愛顧を頂いて参りました。夢京都館に次いで
20121203152617.jpg
<=手造りのマイホーム&日野庵 =>

この度は、新天地を求め日野庵に移り住んだ人生の記念にすべく、
ご尊名の歌[日野庵]■を新たに出店する事になりました。

御祝の贈物、何を贈れば喜ばれるか悩みますよね? [御祝い 新築 結婚 老後 還暦]

ut237[1].jpgお祝い事は人生のステージでよくある事で
 すが、何を贈ればいいの?・・・

  そんな悩み事をされた人も多いと思います。

 何か目新しいもの?

 いつまでも心と形に残るもの?

 出来ることなら品格のあるもの?

 そのような悩みにお応えできる贈物を目指し
 ているのが 「名前の詩歌」の贈物です。

 1200年の歴史を持つ和歌(短歌)で詠まれる
 名前の詩歌は、格調高く平成の現代に新しく
 生れた創作文芸として名前が歌に詠まれ、
 最も古い文学作品の贈物と言えましょう。

 歌人、観修京谷が詠む名前の詩歌は

掛軸は■京都の書芸術作品、和歌で詠む名前歌掛け軸に掲載しています■

ご尊名の歌展示会を開催しました [御祝い 新築 結婚 老後 還暦]

観修京谷 ご尊名の歌展示会を開催する事になりました。

千年の歴史をきざむ平安の
   紫しのぶ古都のしらべや 歌人 観修京谷

平安神宮のすぐ近く、みやこめっせが会場です。

     平安時代から詠み続けられた
        日本の文学、和歌そして短歌
          貴方さまのご尊名が格調高き
             5・7・5・7・7・の詩歌に!

●2008年7月12日(土) 11時~17時

●2008年7月13日(日) 10時~15時30分

●入場料 無料

●イベント お子様の名前歌を 
  観修京谷が無料で詠ませて頂きます。
  会場にて先着20名さま受付
  2日間で40首を詠みプレゼント!

当日は、古き良き文化の和歌(短歌)を、広く子供さんにも身近に接して
もらえる機会として、親御さまのどちらか同席で、子供さんの名前歌を
ご要望の方は無料で詠ませて頂きます。

会場及び詳細は■京都市勧業館 みやこめっせ、にて開催■

名前歌が京都の書道家、青谷祥泉氏により揮毫されました。 [御祝い 新築 結婚 老後 還暦]

hansetu8aec[2].jpg
私が詠んだ名前歌が書道家、青谷祥泉氏により格調高く揮毫されました。

書道家 青谷 祥泉氏ご紹介

■京都市出身、現在も京都書壇で活躍中です。

書道塾長として多くの門下生を指導している書道家です。
名前歌掛け軸の作品は青谷祥泉氏により格調高く揮毫され
一層の輝きを持つ書芸術作品に仕上げられております。

□京都書作家会員、読売書法展幹事歴任
□日展入選
□京展入選 他、数々の書道展において賞に輝いた実績を持つ書道家です。


名前歌の内容は・・・

名前歌は、歌の文頭が名前歌になる人の名前(氏名)の文字から歌が詠まれています。


  大田豊文さんの名前歌(一首目)の例

大いなる         おおいなる
  田に実る穂の 悠々と   たにみのるほの ゆうゆうと

 豊年福寿の        ほうねんふくじゅの
   文武輝き         ぶんぶかがやき

大いなる自然の恵みを受け 田に稲穂が悠々と実っているように
あなたも実りある悠々とした人生が広がっています
豊かな年、目出度く古希を迎えました
これからも健康で豊かに輝き続ける人生となることでしょう 

  豊文、恵子さんの夫婦の名前歌(二首目)の例

豊かなる          ゆたかなる 
  文化の都 京に舞い   ぶんかのみやこ きょうにまい

 恵雨に愛の        けいうにあいの
   子ごと幸あれ       こごとさちあれ           

豊かなる京都の文化遺産の古跡を巡り、予てより夢であった
第二の人生を楽しんでいる豊文さん
恵みの雨のように、いつも大切な時には傍にいる妻の恵子さん
子供さん共々幸せな人生を歩んでゆかれることでしょう

            観修京谷名前歌 青谷祥泉□(落款)

掛軸は■京都の書芸術作品、和歌で詠む名前歌掛け軸に掲載しています■

我が住む京都は2008年源氏物語千年紀を迎えました [御祝い 新築 結婚 老後 還暦]

9034[1].jpg
和歌の名前歌を詠みながら京の都、平安時代をイメージする事がよくあります。

そのような日々の中で、京都では平安時代中期に紫式部によって書かれた
源氏物語の千年紀を迎える事になりました。

1000年前、和歌が詠まれていた頃、王朝文化の時代に紫式部は長編小説を書いていました。
改めて京都は古き文化の都である事を感じさせてくれます。

さて私はこの度、名前歌倶楽部を立ち上げました。
今まで和歌(短歌)を詠んだ事がない方も気軽に参加していただき、古き良き
文化である歌を詠む経験を、一人でも多くの方にして欲しいと思っています。

勿論、短歌(和歌)を既に詠んでおられる方も結構です。
短歌(和歌)を嗜む人は、本当にたくさんおられます。

名前歌は短歌を詠む人であれば、皆さん詠むことができるのは、あなたが一番
ご存知のとおりです。

自然を詠い、家族を詠い、日々の暮らしを詠うのと同じように、名前歌も詠んで
みると楽しいものです。

私は名前歌を短歌と呼ばず和歌と称する拘りには、永き平安の時代より詠まれ
続けてきた「和歌」の響きに、京の都の息吹を感じるからに他なりません。

名前歌倶楽部では、平成の和歌を愛し、名前歌を詠む楽しみを一人でも多くの
人に、経験いただける場として、この倶楽部が立ち上がりました。

倶楽部に会員登録は、初めて歌を詠む人から、短歌(和歌)を既に詠まれて
いる人まで特に条件はありません。

お気軽に参加して頂ければ結構かと思います。
名前歌が出来上がるまで、観修京谷がお手伝いいたします。

名前歌から始め、本格的に歌が好きになり、毎日詠むようになってくれると
名前歌歌人、観修京谷としては、この上ない幸せであります。
完成すれば、色紙に仕上げ飾ることが出来る状態にまで出来上がります。

親しい方に、その人の名前歌を詠み、あなたの心のこもった最高の贈りものを
創ってみませんか!?

和歌で詠む!名前歌は、5・7・5・7・7の31文字で詠んでゆきます。
名前歌倶楽部へは■京都文芸館、名前歌倶楽部で参加できます。■

還暦お祝いの歌(姓名 大田豊文)さん [御祝い 新築 結婚 老後 還暦]

aginfuku1[1].jpg還暦のお祝い、名前の歌(詩)です。

 福寿は「還暦」「古希」「喜寿」「米寿」
   の、ご希望をお聞き後創作!







大いなる           おおいなる
  田に実る穂の 悠々と     たにみのるほの ゆうゆうと

 豊年福寿の          ほうねんふくじゅの
   文武輝き           ぶんぶかがやき

自然の恵みを受け 田に稲穂が悠々と実っているように
あなたも大いに実りある 悠々とした人生が広がっています

豊かな年 目出度く還暦をお迎えになりました
これからも健康で豊かに輝き続ける人生となります

□色紙、クリーム色の地に銀の二段雲

和歌で創作!名前の歌(詩)は、5・7・5・7・7の31文字で詠まれます。

名前の詩(歌)は■夢京都館で販売されています。■

結婚式ご両親に贈る名前歌(父 健二、母 好子)さん [御祝い 新築 結婚 老後 還暦]

yo11_1[1].jpg
夫婦の名前の歌(詩)です。

  結婚式で、新婚のカップルが
    ご両親に贈る感謝の歌です。

   父、健二さん&母、好子さん



健脚の             けんきゃくの
  二羽の白鳥 羽ばたきて   にわのしらとり はばたきて

 好日感謝に          よきひかんしゃに 
   子ごと幸せ           こごとしあわせ

白く大きな羽を持ち つがいの白鳥が優雅に羽ばたいて行くように
健康で希望に満ち立派に、一組のカップルが 羽ばたいてゆきます

今日のよき日を迎えられ、両親には感謝の思いに溢れています
私たち(新婚の二人)は、とても幸せです

贈られたご両親は、
親として、立派に成長し二人が結ばれた事は、とても幸せです。
(親と子ごと幸せ)

□色紙、金台に白の扇

和歌で創作!名前の歌(詩)は、5・7・5・7・7の31文字で詠まれます。
名前の詩(歌)は■夢京都館で販売されています。■

来年は私も還暦を迎えます [御祝い 新築 結婚 老後 還暦]

ooka.JPG名前の歌ですが画像を載せました。

 還暦を迎えるお祝いの歌は数多く詠ませてもらいました。
  感謝!感謝!

 来年は私も赤い甚平を着る年を迎えます。

 人生わずか50年と言われた時代に還暦を迎えるのとは違い、現代では
 平均寿命が男性85歳、女性90歳の時代です。
 60歳はまだまだこれからです。

私はこれまで還暦のお祝いの方には歌の中に「還暦」を入れず福寿としました。
還暦の次に70歳の古希を必ず迎えて欲しい、次の77歳、喜寿も迎えて欲しい
88歳の米寿も、99歳の白寿も・・・すべてが福寿になりますからね。

ちょっとした私のこだわりですが・・・
すると最近ある方から、還暦の歌には還暦と入るのも良いと思う。
名前の歌を眺めながら、あれから6年経ったか?
あと4年、次の古希は元気で迎えるぞ!

そう思ってもらえば良いのだから・・・
それに、次の古希や喜寿の注文が入るかも知れませんよ?

いやいや参りました。

和歌で創作!名前の歌(詩)は、5・7・5・7・7の31文字で詠まれます。
名前の詩(歌)は■夢京都館で販売されています。■
御祝い 新築 結婚 老後 還暦 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。